馬場水車場のお線香・3束
\水車100周年を記念してリニューアル/
馬場水車場で作られたお線香は一切の香料や色素、防カビ剤を含まないスギ、タブ粉100%の安心素材。火をつけると、細い煙とともに漂う、乾いた杉の燃える懐かしい香り。煙を吸ってものどが痛くなりにくい、とご好評をいただいています。
生産者である馬場さんご夫婦のあたたかなお人柄と実直な仕事ぶりまでも感じられるような、なんだかほっとするお線香の香りを、ぜひ皆さんにも楽しんでいただければと思います。
(税抜本体価格1,200円)
【ご返品について】
良品の返品交換はご遠慮願います。不良品の場合は商品到着後、8日以内にご連絡ください。詳しくは初めてガイドをご覧ください。
\100年前からずっと持続可能なものづくり。/
さわやかな杉の香りに満ち、水車の回転につれて杵のリズミカルな音が響く心地よい空間。
100年前に建てられた博物館のような建物で「馬場水車場のお線香」は生まれます。
福岡県八女地方は、線香原料となる杉粉の産地。しかし杉粉の輸入が始まると、40軒を
超えていた杉葉製粉業者は4軒に。水車を使う工場も今では馬場水車場だけになりました。
すがすがしい香りを放つ最高の杉粉をつくるため、水車を使い続けてきた馬場猛さんと
千恵子さん夫妻は、10年前に線香づくりに挑みます。線香の原料もエネルギーも再生可能な
地域の資源だけ。原料は主原料の杉葉とつなぎの椨(たぶ)葉。2種類の葉を枝などの
バイオマスを燃やして乾燥させた後、水車の動力で製粉します。
100周年を迎えた今年、持続可能なものづくりへの思いを伝えるため、パッケージを
リニューアルしました。地域の自然の中に資源を見いだし、たくみに融合させた馬場さん夫妻の
お線香づくりには、私たちがめざす持続可能なものづくりの未来が見えます。(文・佐藤由美)
-----------------------------------
■内容量/30g×3束
■原料/スギ葉、タブ葉
-----------------------------------
WWFは、持続可能な社会を創るため様々な取り組みを行っています。