もろっこはうす
世界で唯一のFSC®認証乾シイタケなど、
宮崎県諸塚村の豊かな森の恵みを届ける特産品販売所
※WWFジャパン会報「地球のこと」2025年秋号(2025年9月15日発行)掲載

今回は、宮崎県諸塚村の特産品販売所、もろっこはうすさんにお話をうかがいます! 浮田さん、今日はよろしくお願いします!
浮田さん:はいコパンダくん、よろしくお願いします!
ではまず、諸塚村の紹介からさせていただきますね。諸塚村は、九州中央山地のほぼ真ん中に位置していまして、総面積の9割を山林が占める、森と共に生きる村です。代々引き継がれた山を財産として守り、森林を活用し、自然と共生しつつ、森の恵みを受けながら村づくりを進めてきました。そして、村の皆さんが我が子のように大事に育てたさまざまな諸塚の森の恵みを、「もろっこ」と呼んで村の内外の方に向けて販売しているのが、もろっこはうすです。
▼針葉樹や広葉樹の森、天然林である照葉樹林などが混ざり合うことで、諸塚の山には美しいパッチワーク模様が描き出される
もろっこはうすの「もろっこ」って、そういう意味が込められていたんですね。そして、そんなもろっこのひとつが、FSC®マークの付いた乾シイタケ、というわけですか。FSCマークの付いた認証製品といえば、どうしても木材とか紙製品をイメージしちゃうから、シイタケと聞いて初めは驚きました!
浮田さん:FSC森林認証を受けた森林から伐り出した原木で栽培されるシイタケ、と言い換えると、少しイメージしやすいかもしれませんね。
諸塚村は、江戸時代初期から原木シイタケの栽培を行なっていたんで、戦後の拡大造林の時にも、建材用のスギやヒノキばかりを植えるんじゃなく、シイタケの原木に使うクヌギやナラといった落葉広葉樹を植えたり、カシなんかの照葉樹の天然林を残したり、樹種のバランスとかを大切にしながら豊かな森を長らく維持してきたんです。そうした諸塚の昔ながらの取り組みは世界的にも評価されまして、2004年には日本で初めて、村全体でのFSC森林認証を取得するに至りました。
さらにその直後から取り組んだのが、村の名産品のひとつである乾シイタケの認証製品化です。山で木を育てることから始まって、シイタケ栽培用の原木の伐り出し、シイタケの栽培、加工、出荷まで、もともとすべての工程が村の中で完結していたこともあって、翌年の2005年にはFSCの流通分野の認証であるCoC認証を無事に取得。FSCマークの付いた世界初の乾シイタケを誕生させたというわけです。食品としてFSC認証を取得した事例は珍しく、当時、国内外でもかなり話題になったと聞いています。あのーちょっと質問いいですか? 認証取得から20年以上経った今でも、諸塚村以外でFSC認証のシイタケを生産している地域はないそうなんですが、どうしてなんでしょう? もっと広まっていいと思うんですが…
浮田さん:これはFSCに限らずシイタケの原木栽培全体に言えることなんですが、原木の確保というのがなかなかに難しいんです。
シイタケの原木栽培っていうのは、森から伐り出したクヌギやナラの原木に、種菌を埋め込んでシイタケを発生させるものなんで、当然、原木が必要になりますよね。でも、木が原木として利用できる大きさに育つまでには、実は20~30年かかるんです。つまり、先代の頃から山を持っていて木を育てているような人じゃないと、なかなか参入しにくい分野なんです。
なるほど。しかもFSC認証の原木シイタケとなると、それに取り組むハードルはさらに上がるということなんですね。
浮田さん:一方でうちの村では、原木を必要としている人と、原木を持っているけど不要になった人を村の中でマッチングさせる「原木銀行」というシステムが確立していまして、原木を無駄なく効率的に、しかも安定的に利用することができるんです。原木銀行以外にも、「椎茸団地」と呼ばれるシイタケ栽培のための専用施設があったり、村が中心となって栽培を手厚くサポートしています。 銀行に団地! 村独自の工夫や取り組みが、全国有数の原木シイタケ産地、そして世界で唯一であるFSC認証シイタケの産地としての名を守り、支えているということがよく分かりました!
浮田さん:シイタケ栽培に使うクヌギとかが森に落とすどんぐりって、食料として森の生きものの命を支えますよね。シイタケ生産に利用された後の原木も、土に還って養分になって、また森を育てるんです。こういう循環を通して、森を活用することと、森を守り育てることが両立できる原木シイタケ栽培は、私たちの誇りですし、将来の世代にもしっかりと繋いでいきたい大切な営みだと思っています。ぜひこれからも、諸塚の取り組みに注目していただけると嬉しいです! もちろんです。これからも応援させてください! 今日はありがとうございました。
Company Info
【 一般社団法人 ウッドピア諸塚 】
宮崎県西北部に位置する諸塚村にて、村が中心となって1995年に設立した法人。林業による環境保全、農林業後継者の育成、森林資源の普及などを事業目的とする。FSC®認証のシイタケなど、特用林産物の流通・企画・販売に取り組む「もろっこはうす」を運営。
PANDA SHOPで販売中!
諸塚村のFSC認証 乾シイタケ
