ニヨド印刷 株式会社
※WWFジャパン会報「地球のこと」2024年夏号(2024年6月1日発行)掲載
パンダショップのノート・メモ類や
寄付キャンペーン返礼品のポストカードなどの
FSC®認証の紙製品を製造しています。

御庄さん、今日はよろしくお願いします!
まず気になるのが、会社名の「ニヨド」という部分。もしかしてあの清流の名前…?社
名の由来や会社の歴史を教えてください!
御庄さん:はい、コパンダくんよろしくお願いします!
お察しの通り、私たちの会社名は、日本屈指の透明度を誇る清流「仁淀川」にちなんでいます。仁淀川が流れる高知県いの町は、土佐和紙発祥の地としても知られてまして、今も地場産業として製紙関連の企業が多く見られます。そんないの町の、仁淀川にほど近いこの場所に、祖父が小さな印刷所を立ち上げたのが昭和27年のこと。もともとは、地元の企業のチラシや名刺などの、地域に密着した印刷業務をやっていたんですが、私の父の代になってからは、取引先を県外にも広げまして、印刷だけでなく、紙の加工や製本にも対応するようになりました。昭和27年…ということは、70年以上の歴史をお持ちなんですね!
おじい様が興され、お父様が2代目。さらに現在の御庄さんの代に替わられてからは、事業内容にどんな変化があったんでしょうか?
御庄さん:父の代までは基本的に、四国島内の紙関連会社からの、いわゆる下請け的な仕事がほとんどでしたが、現在では「ニヨド印刷」として、直接お仕事を受けることが多くなりましたね。大手のメーカーさんが受けないような小規模案件に着目して、2018年に小ロットでも対応できるオリジナルノート製作事業をスタートさせたことが転機になりました。事業開始に合わせてホームページを整備したり、展示会などにも積極的に出展するようになりまして、その甲斐もあって、取引先は一気に全国に広がりました。あと、うちが2012年にFSC認証を取得していたのも追い風になりました。認証を持っているおかげで、SDGsに取り組みたいという企業さんからの引き合いが、特にこの数年で急増している感じです。FSC認証の取得が2012年ってことですが、 御庄さんこれって国内の企業としては比較的早い方ですよね。どういったきっかけで認証を取得されたんですか?
御庄さん:これが、実は外発的な要因が大きかったと言いますか…(笑)。当時の取引の中でもかなり大口だった、とある小売業さんが、自社ブランドの手帳をFSC認証のものに切り替えるという決断をされましてね、その企業さんからの仕事を受け続けるために、うちも認証取得に動いたっていうのが正直なところなんです。でもその取得の過程で、世界の森林の危機とか、森林資源を取り扱う企業が果たすべき責任とかについて改めて考えることができたのは大きかったなぁと。自社の事業の可能性を広げる上でも、認証の取得はひとつのターニングポイントになりました。それに、こうやってWWFさんとお仕事できるのも、FSC認証を持っていたからこそですしね。
そうですよね! 2018年からお付き合いさせてもらっているニヨドさんですが、ノートやメモ帳などのパンダショップ製品以外にも、最近では寄付キャンペーンの返礼品としてのポストカードなども作っていただいています。動物写真のプリント技術は特に素晴らしくって、いつもほれぼれしちゃいます♪
御庄さん:それは嬉しいお言葉です!70年以上の歴史の中で事業内容は変化し続けていますが、やはりうちの核は「印刷」なんでね。WWFさんの動物の写真を扱う時は、現場もいつも以上に張り切っているというか、緊張感を持って作業している感じが伝わってきています。

なんだかプレッシャーかけちゃってすみません(笑)。ニヨドさんって、WWFやパンダショップが、他社さんだと断られちゃうような無茶なリクエストを持ちかけても、高確率でそれにビシッと応えてくださるんで、ついつい甘えちゃってるかもしれません。
御庄さん:いえいえ、私たちもすごくやりがいがあるんですよ!印刷以外の部分でも、例えばポストカードは、透明のプラスチックの袋に入れて納品するのが普通なんですが、WWFさんは当然、脱プラ仕様を希望されるんで、社員で知恵を出し合って、半透明の認証紙を使った包装を開発したり。そんなところにまでこだわる取引先ってなかなかないですし、先進的な事例として展示会などの場で紹介したら、「うちはここまでやれるんだぞ!」っていうアピールにも繋げられますよね。WWFさんとの取り組みを通じて得られた気づきやノウハウを、今度は私たちが別の企業さんに広めていくことで、持続可能なものづくりに貢献していければと思っています。妥協しないものづくりのための強力なパートナーとして、これからも頼りにしています!今日はお話ありがとうございました。
Company Info
土佐和紙発祥の町、高知県いの町にて、「印刷を核としたものづくり
を通して優れた製品・サービスを提供する」という使命のもと事業を
展開。現在の主力製品はダイアリーやノートなど。企画デザインから、
製版、印刷、製本加工に至るまで、すべてを自社で行なえる一貫生産体
制が強み。2012年にFSCのCoC認証を取得。
PANDA SHOPで販売中!
ニヨド印刷製作のノートやメモ類
