K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版
K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版

K18ゴールド「ユキヒョウ」ネックレス 復刻版

通常価格 ¥96,800 (税込)
通常価格 ¥93,800 (税込)セール価格
¥96,800 (税込)
在庫あり

パンダショップ限定・数量限定商品


絶滅危惧種「ユキヒョウ」の子供をモチーフにしたWWFオリジナルのK18チャームの復刻版です。
「ユキヒョウ」のモフモフとした毛並みや美しい模様、太くて長いしっぽはもちろん、好奇心旺盛なかわいらしい表情まで細かく表現しました。ヒョウ独特の斑紋は凹凸でマットに仕立て、年齢を問わず身に着けていただける上質な仕上がりとなりました。

アルタイ山脈をはじめとする中央アジアの山岳地帯。今も貴重な自然が息づくその生態系の頂点に立つ野生動物が大型のネコ科動物「ユキヒョウ」です。個体数は成獣で3,300頭と推定されるこの動物は近年、生息環境の悪化や地球温暖化によって絶滅の危機が心配されています。

素材のゴールドは「フェアマインド認証」を取得済み。作る人も身に着ける人もみんながハッピーになれるエシカルジュエリーです。

商品詳細

■ 素材/フェアマインド認証取得K18ゴールド(ペルー産)

■ 重さ/約2.0g ※チェーン含む

■ サイズ/【チャーム】縦9.5mm×横21.9mm(胴体14.2mm)× 厚さ1.2mm
      【チェーン長さ】最大43㎝(37㎝、40㎝に調節可能)

■ メーカー/R Jewels Japan㈱

■ 日本製
※保証書付き(ご購入から1ヵ月間はメーカーにて無償で修理いたします。)
※お手入れ方法は同封の取扱説明書をご確認ください。

【ご注意ギフトでのご購入について】
この商品はあらかじめラッピングされております。
・こちらの商品は、あらかじめギフト包装された状態でのお届けとなります。
・ロゴ入りのジュエリーBOXにリボン掛けした状態(保証書・手提げ袋が付属)でのお届けとなり、通常のPANDA SHOPのギフト包装(有料/WWFパンダ包装紙とリボン掛け)とは異なります。
・有料のギフト包装を追加されますと、「二重包装」となってしまいますので、おすすめはしておりません。
・ご不明な点はパンダショップ(pshop@wwf.or.jp)までお問い合わせ下さいませ。

「エシカル・ジュエリー」をご存知ですか?

ゴールドの採掘場では、現在世界で女性や子供も含む2千万人弱の労働者がいると報告されています。過酷な労働環境や搾取、児童労働、また化学物質の危険な取り扱いによる健康被害や環境汚染など、複合的な問題が世界的に問題視されています。

そんな中、注目を集めているのが「エシカルジュエリー」。素材の調達の時点から、人権や環境に負荷をかけず、公正な貿易プロセスを経て製品化されたジュエリーのことをそう呼んでいます。



=フェアマインド認証を取得=

今回パンダショップで販売するネックレスに使われているのは国際的非営利団体ARM(公正な採掘のための連盟)によるフェアマインド認証を取得したゴールド。ARMは、金採掘現場における労働者の人権を守り、彼らの市場へのアクセスの支援、国際NGOや政府を巻き込んだ地位の向上、紛争の予防、また水銀の使用頻度の低減化などコミュニティ全体の持続的な発展をサポートしており、ゴールドの対価は、ペルー、エクアドルなどの小規模鉱山労働者(及びその家族)へ、正当な対価とプレミアム(奨励金)として支払われます。プレミアムは、地元住民自らが用途を決められるもので、教育、衛生などコミュニティの生活向上に寄与しています。

最近チェックしたアイテム