おくの牡蠣 缶詰 3個セット MSC認証
¥3,541 (税込)
生産時期限定品!海のエコラベル 「MSC認証」の牡蠣缶詰

「おくの牡蠣」は、岡山県邑久町(おくちょう)虫明(むしあげ)で、MSC認証を取得した漁業で獲られた新鮮な牡蠣を、素材そのまままるごと蒸し煮にした缶詰です。原料時期も一番うま味のある産卵前の旬の春牡蠣を限定し、水揚げ後の新鮮な生牡蠣をフレッシュパックした【生産時期限定品】。
缶詰の利点を最大限に活かし、『塩も水も一滴も加えず』生牡蠣の水分だけで缶の中で蒸し煮しているので、旬の牡蠣の旨味と栄養がギュっと詰まっています。
口に入れた瞬間、ふわっと溶けるような、生牡蠣とも焼き牡蠣ともまた違う、ふんわりジューシーな食感が特徴。
旨味が凝縮した液汁(水分)は捨てずに、牡蠣の旨味だしとして、炊き込みご飯や鍋、スープなど、料理にぜひご活用ください。
3缶セットのお届け。プレゼント等にもおすすめです♪(1缶ずつ箱に入ったもの3箱分お届けします。3缶まとめての包装はございませんのでご了承ください)
※メーカー在庫がなくなり次第、休売。再開は毎年5月頃を予定。
~メーカー様よりメッセージ~
▼開発背景
近年、旬の時期に求める魚が獲れなくり、弊社商品数が激減し、もう一企業ではどうにも出来ない状況を機に、日本にとって食文化である海産物の現状を知っていただくためにも『日本の水産資源や食文化の魅力』を伝える商品が必要だ、という視点が最初のきっかけです。
▼原料原産地について▼
カキの垂下式漁において世界初となるMSC認証を取得し、牡蠣の種取りから出荷までを地域で一貫生産しています。
<塩も水も一滴も加えず、生牡蠣100%>
この牡蠣のうまみと栄養を余すことなく食べて欲しい、その思いから、水揚げ後の新鮮な大ぶりの生牡蠣を缶に約8粒前後つめて、塩も水も一滴も加えず、フタを閉めてから、缶の中で牡蠣から出る水分だけで蒸し煮にしました。
旬のカキのうまみと栄養が凝縮して贅沢な逸品をお楽しみください。
商品詳細
■原材料/かき(岡山県邑久町虫明産)
■内容量/150g×3缶
■重量/約210g×3缶
■包材/缶、箱(森林認証紙)80×79×49㎜
■賞味期限/製造から3年(常温)
■生産地/岡山県・邑久町虫明産
■メーカー・販売元/株式会社 千葉産直サービス
■栄養成分/エネルギー 118kcal
たんぱく質 10.6g 、脂質 3.7g 、炭水化物 10.5g 、食塩相当量 0.8g 、鉄 4.3mg 、亜鉛 12.7mg(100gあたり)(サンプル品分析による目安値)
♪レシピのご紹介♪

牡蠣めし(炊き込みご飯)
<材料/1缶 2合レシピ>
おくの牡蠣 1缶
お米 2合
しょうゆ 大さじ2
酒(料理酒) 小さじ2
刻み生姜 約10g
人参、きのこ等はお好みで
<作り方>
1.砥いだお米を炊飯器に入れる。
2.かき缶の液汁(水分)だけを先に加える。
3.しょうゆ、お酒を加える。
4.水を2合の目盛りまで入れる。
5.(水分を全て入れてから)かき缶の身を加えて、
刻み生姜等の具材を加えて炊く。
※お好みで三つ葉等をトッピング
牡蠣とじ丼(牡蠣の卵とじ丼)
<材料/1缶 2人前>
おくの牡蠣 1缶
卵 2個
玉ねぎ 1/2個弱(約80g)
A缶の液汁 1缶分
Aしょうゆ 大さじ1
Aみりん 大さじ1
A砂糖 小さじ1
A水 大さじ3弱(約40g)
<作り方>
1.玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
2.かき缶の液汁と、調味液Aを混ぜておく。
3.鍋に1と2を加え、煮立ったら焦げないようにしながら玉ねぎに軽く火をとおす。
4.かき缶の身を加えて、すぐ溶き卵を回し入れる。
※火を通しすぎないように最後は蓋をして、火をとめて余熱で仕上げるとよりおいしくいただけます。
海のエコラベル MSC認証

MSC「海のエコラベル」は、水産資源と環境に配慮し適切に管理された、持続可能な漁業で獲られた天然の水産物の証です。MSC「海のエコラベル」が付いた水産物は、水産資源や環境に配慮しているとして、第三者の審査機関による審査によって認証された持続可能な漁業で獲られたものです。
サプライチェーン全体にわたり、MSC認証の水産物は、非認証のものとは分けて扱われます。認証水産物には明確なかたちでラベルが付けられるため、消費者は安心して選ぶことができます。